おはようございます。PIYOです。
今日は分析の手法をお伝えしたいと思います。
株の分析の仕方には、テクニカル分析とファンダメンタル分析の2種類があります。
テクニカル分析というのは、PIYOが主流とするチャートの読みです。
25日線や75日線を使い、チャートの法則に従って、騰がる可能性をかけます。
上に行けばそのままホールドして、下に行けば損切りします。
ファンダメンタル分析というのは、企業の業績や財務状態、ニュースや情報が主流です。
これから来るであろう『人工知能』や『東京オリンピック』などの関連銘柄である、AIや建設関連を事前に仕込んでおき、長期に持つのもいいと思います。
ですが、気長に投資する必要がありますので、私には向いてません…
さて、現在話題となっているニュースを確認しましょう。
みなさんご存じ、ヒアリですね。大騒ぎになってます。
そんなときに注目する株はこちら
皆さんご存じ、殺虫剤などで有名な『フマキラー』ですね。
6月30日くらいから暴騰していることがわかります。
しかしヒアリの国内1匹目が見つかったのは、6月22日ですので、株に敏感な方は、この時点で仕込んでいると考えられます。
しかも上向きの25日線に横横のチャートで迫ってますので、6月22日に買いだと思います。
1株800円が1200円になってますので、100株単元では、80,000円が120,000円になっている計算ですね。
このように、国内ニュースなどに敏感になるのも大切です。
ファンダメンタル+テクニカルが合わされば、さらに精度の上がる分析になります。
例でいいますと
毒虫 → 殺虫剤・除草剤関連
災害 → 復興・建設関連
オリンピック → 建設関連
豊洲 → 環境関連
猛暑 → アサヒ・キリン・エアコン
水不足 → 伊藤園・サントリー
など、日々ニュースを見た時点で、想像するクセをつけるのも良いでしょう。
嫁にはウザがられますが・・・
おかげで子供や嫁からのあだ名は『株爺さん』です^^;
それでは皆さん、本日も良い一日を。