こんばんは。PIYOです。
本日は、大洗サンビーチに行ってきましたので、ご紹介したいと思います。
金曜日に波情報を載せましたが、本日行くとなると、日本海はシュノーケリングができないと判断し、太平洋に波を楽しみに行くことにしました。
新潟が15時でこの状態では、お昼前には入れなくなりそうですね。
さて、そうと決まれば、第二のホームポイントの大洗サンビーチへGOです。
日本海より全然近いので、5時半過ぎに出発です。
北関東の太田桐生ICで乗り水戸大洗ICで下車。
7時くらいにビーチに着きました。
さて、今回は太平洋ですが
もちろん、日本海とは全然準備が違います。
まず、曇りで少し強風ということなので、そこまで天井の高さは必要ないと判断し、タープではなくテントをチョイスしました。
シュノーケル、魚取り網、虫かごは不要なので、自宅待機。
その代わりに、波乗りグッズを用意です。
サップ、ボディボードを2枚、浮輪2個を持ってきました。
そして、波乗り三昧です。
最初にえっちゃんを乗せて、慣れないサップでサーフィンに挑戦しましたが、見事転落。笑
それ以来、ママに抱っこで、サップに乗ってくれませんでした。笑
ごめんなさいえっちゃん(>_<)
その後えっちゃんは砂遊びに徹し、あーちゃん、MAYA、PIYOは、サーフィンです。
今日はいつもより波が大きめだったので心配でしたが、あーちゃんがサーフィンに目覚めてくれて、すっごく嬉しかったです。
(ボディーボードも立派なサーフィンです)
帰り際まで、ずーっと波乗りしてました。
次はソロの波乗り写真です。
まずはMAYAのボディボ波乗り
そしてPIYOのサーフィン
久々の波のある海で、明日は筋肉痛ですね。
いちおう私が買ったサップ(パドルボード)をご紹介します。
下のリンクは、パドルはついてないようですが、こちらと全く同じ商品です(^^)
エアーで膨らむので、持ち運びは少し重たいものの、幅をとりません。
エアーで膨らましていると、海水浴に来ている方(特に都内のご家族)に
何人も話しかけられます。
『エアーなんですか!?収納スペースを取らないのですっごくいい!!お幾らでしたか!?』と。
私も大変満足してますので、非常にオススメです。
|
あ、それと茨城の海はすごく冷たいので
ウエットスーツか、羽織れるものを持って行くことをオススメします。
ラッシュガードは保温性があまりないので、あんまり意味ないかな?
私の愛用品は 『タッパー』と呼ばれる
ラッシュガードを1㎜~2㎜のゴムにしたものです。
こちらも非常に暖かいです。最近コレなしでは海に入れません…
それと、万が一遭難などした場合にも
保温性で非常に役に立つので、私は『ラッシュガード』ではなく
『タッパー』の着用をオススメします。
こちらがタッパーです。
長袖タイプや、ブランドを選ばなければもっと安価なものもありますので
下記リンクよりお探し下さい。
それでは、本日も閲覧頂きありがとうございました。
バタンキューでおやすみなさいm(__)m