おはようございます。
PIYOです。
今週末はもう9月ですね。
土曜日で海も終わりかな?と思ってましたが、長女がサーフィンの楽しさを知ってくれたので、あまり波が大きくない日を狙って遊びに行くのもアリかなー?と思いました🌊
さて、そんな中
本日見たニュースです。
残念ながら、また茨城県の鉾田市での事故です。
しかしこちらは、T字に積まれたテトラ『ヘッドランド』と呼ばれる人工岬で、恐らく殆どのポイントは遊泳禁止になっているはずですね。
この形のテトラの周りは、本当に複雑な流れとなっています。
流れがあるということは、流れに沿う形で水深もいきなり深くなり、足をもっていかれ易くなります。
一瞬で、流されるというか
まるで足を誰かに引っ張られるかのように、引きずり込まれます。
初心者サーファーレベルは、絶対に入らないことをおすすめします。
一目見ただけで、『怖い』と察することができる【経験値】が必要です。
先週のブログで
お子様連れの海水浴には、鉾田周辺はあまりオススメできないと書ききましたが、このご家族に、私の情報をお伝えできなかったことが、非常に残念です。
亡くなられたお子さんなどは特にですが
こういった海の危険に対する情報は、無知だったと思います。
危険なポイントに入っているという自覚すらないまま、訳のわからないうちに、短い人生を終わりにしてしまってます。
さっきまでは、楽しい海水浴だったはずなのに。
将来の夢や、明日の予定、目指すものもあったろう。
本当にかわいそうです。
もし皆さんの周りの方で、まだ海に行かれる方がおりましたら、是非このブログを一度読んでから!と。声を掛けてあげて下さい。
そんなに悪いことは書いてないと思います。
来年はこのような悲しい事故がひとつでも減るように
そしてこのブログを通して、ひとりでも多く助けられるように
現代の情報社会の長所を活かし、世界に情報発信できればと願います。
それと、こういった遊泳禁止になっている場所で事故が起こると
鉾田の海が悪い訳ではないのに、町のイメージダウンにも繋がります。
ルールや危険を配慮して海水浴をする分には問題ないと思いますので
海の看板に書かれていることや
地元の人からのアドバイス等は
必ず守るようにしましょう。
皆さんもどうか、安全に楽しんで下さいね。
こちらは関連ブログです。
前週の鉾田水難事故
離岸流に流された体験談2
離岸流に流された体験談1
その他も、ブログ内の 海カテゴリー で検索頂けると、海の危険生物体験談なども出てきますので、是非ご覧ください^^
それでは本日も閲覧頂きありがとうございました。