おはようございます。
PIYOです。
今日も朝からネットでサーフィン(笑)
自宅でもサーフィンが好きなPIYOです🌊
今日はヤフーニュースでこんな記事を発見しました。
【群馬県内の北関東道で事故 一部通行止め】
ありゃ~。と開いてみると
何やら見慣れた文字が…
太田市?藪塚IC?
これっていつも使ってるとこじゃん(-_-;)
毎シーズン最低20回は乗ってますよっ💦
で、内容を確認してみると
『車線変更をしようとして、トラックにぶつかった拍子に逆走してしまったと』
高速道路で逆走って……
不幸にも遭遇してしまった方は、どんな気分なんでしょうか(-_-;)
でもとりあえず怪我程度で済んだらしいので良かったです😅
さて、私の町の話になりますが
群馬は車での移動が主流ということもあり、高齢者ドライバーの方が多数おりまして、その中でも危ない運転している方も多くいます。
隣を全く見ないで車線変更してきたり
青信号でいきなり停止したり
『今のアクセルとブレーキ間違えたろ?』という瞬間を目撃したり
うしろを見ずにバックしたり……
なので子供達には、スーパーなどの駐車場で、エンジンがかかった高齢者マークの車の後ろは、絶対に横切らないように言ってってます。
まぁ高齢者でも運転が上手い方も沢山いまして、ひとくくりにされてしまうのは申し訳ないのですが、万が一に備えるに越したことはありませんね😅
それにしても、私もあと20年もすれば高齢者の仲間入りです。
はたしてその時、車を手放せるのでしょうか?
いやぁ~せっかく定年退職したんだし、オープンカーで隣に妻を乗せて、シーサイドを走っていたいなぁ。
ネットでは、高齢者は殺人者だとか、無条件で免許没収だとか心無いことを書いてありますが、やっぱりそう考えると、高齢者を目の敵にするのは正しくないのかな?と思います。
まぁ現代の車技術では、危険であることは間違いありませんが
『ひと昔前はね、車同士が簡単にぶつかってしまって、人をひくこともあったんだよ?』
なんて、歴史の授業で先生が生徒に言えるくらいの時代にすべきだと思ってってます。
われわれ自動車業界も、そんな車の技術発展に貢献できるように日々努力していきたいです。
それでは本日も良い1日をお過ごし下さい。
今回も閲覧頂き、有難うございました。