電磁パルス攻撃が迫っている日本!
いざというときの備えと対策は、必要です!
キャンプにも使えるファイヤースターターを購入し、無事商品が届きましたので、機能や着火までの手順をご紹介したいと思います!
1・大きさ
普通のリストバンドと同様の大きさですね。
大きさをお伝えするために、画像を貼っておきます。
いつもビールと比べて申し訳ございません。笑
手にはめるとこんな感じです。
2・機能
1)ファイヤースターター
こちら、左先端の棒と、右先端の金属は、火を起こすためのマグネシウムと火打石ですね。
2)笛
思い切り吹くと、結構大きな音で鳴ります。
品質は全然問題ありません。
キャンプ時の動物除けなどにもいいかも知れませんね。
上にちょっと飛び出た突起に口をつけて吹きます。
3)紐
こちらはバラしてはいませんが、リストバンドを取ると、紐になるようです。
サイトの写真を貼っておきます。
3・用意するもの
1)ティッシュや枯れ葉などの、擦ったマグネシウムが溜まる可燃物
2)重り・・・石などで可燃物を風で飛ばないようにするためのもの
3)ファイヤースターター
以上です。
4・火の付け方
1)ティッシュの四隅に石などの重りを置き、風で飛ばないように固定します。
このとき、マグネシウムを真ん中に集めるために、ティッシュの中央を凹ませておくといいでしょう。
2)マグネシウムを写真のように擦り、黒い粉を画像の量くらい出します。
3)黒い粉となったマグネシウムに向けて、マッチの要領で火花を出し着火させます。
新品の状態だと、少し火花をつけるのに苦労しますが
少し擦ると火花が出やすくなるようです。
5・着火までの所要時間
男性ですと、30秒以内で着火できます。
力のない女性でも、1分以内で十分着火できると思います。
因みにうちの嫁さんは、男性と変わらない30秒でした。笑
以上、画像でご説明しましたが、動画の方が分かり易いと思いますので、私が実際に火をつけた動画を貼っておきます。
是非ご覧下さい。
こちらが実際に購入したものですね。
非常に安いので、災害時の備えとして1本持っていては如何でしょうか。
![]() サバイバルブレスレット ファイヤースターター付 [ オリーブドラブ ] 笛 パラシュートコード 腕輪 ナイロンブレスレット ロープ
|
関連記事はこちら
こちらもサバイバルに必要なものの情報が満載です。
是非ご覧下さい。
私はこちらも購入しております。
ファイヤースターター付きのナイフです。
![]() GERBER アウトドアナイフ ベア・グリルス サバイバル Bear Grylls ベアグリルス 登山 魚釣り キャンプナイフ ハンターナイフ ハンティングナイフ 狩猟 シースナイフ
|
上記関連記事はこちら
それでは、今回も閲覧頂き有難うございました。