おはようございます。
皆さん、3連休は何をしてお過ごしでしょうか。
私はずっと自宅にこもり、ゴロゴロネットサーフィンをしておりました^^;
さて、外は台風。出かけられもしないということで
本日は自宅でできるDIY!
『オリジナルステッカーの作り方!』をご紹介したいと思います。
お題は、こちら
超人気ユーチューバー『フィッシャーズ』さんのロゴを作ってみた!ですね。
ちょっと長くなりそうなので、何回かに分けてご紹介していきたいと思います。
1・デザインの用意
パソコンでのダウンロードや、エクセル技術を使ったデザイン編
2・道具の用意と印刷
実際に用意するもの、プリンターの設定や印刷までの様子
3・ステッカー加工
ステッカー作りの難しい最後の仕上げを、綺麗に仕上げるためのカンコツをご紹介!
そんな感じでご説明していきたいと思います。
まず本日はこちら!
1・デザインの用意編!
オリジナルのステッカーを作る際、ネットで拡散されている拾い画像で間に合えばいいのですが、欲しい画像のサイズが小さい場合、拡大させるためにオリジナルで作成しなければなりません。
そこで、エクセルを使って、作成する方法をご紹介します。
1)まずはエクセルを開きます。
2)図をクリックして、書きたい画像をエクセルに貼りつけます。
今回は人気ユーチューバー、フィシャーズさんのロゴですね。
3)図形の四角を選び、縁取りします。
このとき、塗りつぶしを選び『透過性』を50%くらいにしておくと、奥側の画像が透けて、大きさを合わせやすいでしょう。
4)図形⇒線⇒フリーフォーム『上から2番目』をえらび、絵の淵をなぞります。
書きたい画像の線をクリックしていくだけなので、簡単です。
このようになります。
5)一旦絵の上から外して下の方にコピー。微調整をします。
線の上を右クリックして、線を伸ばしたり曲げたりして、縁取りを微調整します。
この作業は、すぐに慣れてくると思います。
6)同じ方法で、ロゴの『唇』を書きます。
唇の先端は円になっているので、図形の『円』を使いフリーフォームと合わせて使います。
(線さえ消せば、重なりを隠せて、ひとつの図形に見えます)
7)書いた絵を、グループ化します。
グループ化を簡単に説明しますと、2つの書いた絵を合体させ、1枚の絵にしてしまうことですね。
また、グループ化を解除すれば、簡単に2枚の絵に戻すこともできます。
8)それぞれの絵の位置を画像通りに合わせます。
左の画像で縁取りからどれくらいの位置にそれぞれのパーツ(唇や目など)があるか、図形の四角を書いて、距離を把握します。
そして、それをコピーして右の絵に貼り付け、位置を調整します。
9)さきほどのフリーフォームと同じやり方でFisher'sと書かれている『リボン』を作ります。
リボンの後ろの背景は、ただの四角にして色を設定し、重ねてしまえばいいでしょう。
ただエクセルの設定では、後に書いた図形や絵が、どうしても手前にきてしまいます。
その場合、手前の絵を右クリックして『最背面へ移動』を押せば、絵の順番を変えられます。
逆に奥の絵を最前面に移動することも可能です。
11)大体できたら、細かい色を設定します。
図を右クリックして、塗りつぶし(単色)色の▼をクリックして、その他の色をクリック。
絵にあった色に微調整します。
一度作った色は、最近使った色として残りますので、再度使えます。
12)そして最後の仕上げ!字ですね。
『Fisher's』で使っている字体が判らなかったので、こちらもフリーハンドで書きました。
そして書いた字を、CTRLキーを押したまま左クリックでグループ化したい図を選び、次々とグループ化します。
13)右のオリジナル画像にグループ化した字を移して、出来上がりです。
14)さらにこちらを全てグループ化して『ペイント』ファイルへコピーし、jpgなどで保存すれば、自分だけのオリジナル画像になります。
下の文字を自分好みに変えてみてもいいでしょう。笑
以上、如何でしたでしょうか。
次回は、第二弾をご紹介したいと思います。
本日も閲覧頂き、有り難うございました。