『理想を描き、ビジョンを追い続けることで、夢は現実に』
今回はポジティブになれるビジネス書のご紹介です。
2017年10月3日 モーニングサテライトの『リーダーの栞』というコーナーで取り上げられました
「原因」と「結果」の法則
という本についての感想について書きたいと思います。
モーサテの『リーダーの栞』というコーナーは、業界を代表する偉人が読んだ本の中で、最も心を打たれたビジネス書を紹介するというコーナーですが、実はその顔ぶれが凄いのなんの^^;
日銀の黒田総裁やパナの松下社長など、次々と大物が出てきて、私のようなゴミクズが参考にできる本なのかどうか…笑
それに私は普段本は全く読みませんし、自分自身の考えも頑固に持っているほうなので(間違っているか否かは別として)ビジネス書はあまり興味がありませんでした。
しかし本日、そのコーナーで心を惹かれる一言が…
本を読んだ、おかやま工房の河上祐隆社長が
『人間を目標に向かわせるパワーは、自分はそれを達成できるという信念から生まれると書いてあったのが心に残った…』仰ったのです。
この本は共感できそうだぞ…と思いましたね。
そこで早速、朝からこの本のことを調べました。
![]() 「原因」と「結果」の法則【電子書籍】[ ジェームズ・アレン ]
|
要点だけを参考にしたので、抜粋になりますが、やはり面白いことが書いてありましたね。
抜粋した文章をちょっとだけご紹介します。
ほぼ共感できる内容でしたが、中には感動する言葉も書いてありましたね~。
私なりに要約すると
自分達を取り巻く環境は、全て自分が原因で作り出しているということ。
会社などの自分の立場や環境は、誰のせいでもなく、全て自己責任ということですね。
それと、会社などの自分の環境を変えたかったら、自分自身を改善する必要があるということです。
多くの人は『環境だけを変えたがり、自分自身の改善を怠っている』
環境と内側の状態が調和していることを知らないから、自分自身を磨かずに環境だけを変えようとして失敗している。
これは、なるほどねーと思いました。
そういう考え方もあるんですね。非常に参考になりました。
会社の愚痴を言っているヒマがあったら、自分自身を磨いて何とかせいや!って感じなんでしょう。
全くもってその通りです。笑
会社に依存して、おんぶにだっこしてしているから、ダメなんですよ。
『どうか見捨てないでくださ~い!!』ではいけないということですよね。
そして、憂鬱な顔は憂鬱な心が生み出しているということ。
その人が成功しているかどうかは、全ては顔に出ているということですね。
確かに活気がある人は、顔に出てると思います。
それに輪をかけるように
『あなたの家を明るく快適な住処とするには、そこを空気と日の光で満たさなければなりません』という言葉。
これは感動しましたね。
家中を、空気と日の光で満たすにはどうすべきかを考える…
それが一家の『主』なんだと思います。
憂鬱な心の主が、憂鬱な顔して『ただいまぁ…』と言われてもね。
日の光が入ってくる気がしませんから。
『明るく幸せな顔つきは、心が十分に満たされることによってのみ創られます』ってのもその一種なんでしょうけど、余裕の人、寛大な人、幸せに満ち溢れた人、そういう人の顔ってなんか少し違うと思いませんか?
次に『人生の漂流者であることをやめる』
こちらも面白い言葉で表現しますよね。笑
つまり、死にたくないから生きている。というような
人生に目標を持たない人が『人生の漂流者』という例えかと思います。
しかし私も以前はそうでしたよ。
人間て、何のために生きてるんだろう…
そっか、死にたくないからだよなぁ。って。笑
でも今は明確に分かります。
絶対に叶えたい夢を叶えるために生きているんですね。
それが達成できるなら、苦難上等。喜んで努力します。
手に入れるものが小さければ、苦難など存在しませんからね。
超えて見せますとも。その程度のものは。
『目標に向かわせるパワーは、自分がそれを達成できるという、信念から生まれる』
誰に教えられた訳ではありませんが、この言葉は私の考え方そのものです。
『絶対にやるぞ』と思う強い信念こそが、実際に達成させることよりも、比べものにならないくらい大切だと思っています。
それに加え『もしあなたがそのビジョンを見つづけたならば、あなたの世界はやがてその上に築かれることになります』と書かれてます。
これこそが『マインドセット』ってやつですよね。
ハートに誓った思いというか、信念というか…
やろうと思ってれば、必ずやれるってことですよ。
心のどこかでできない理由を探していたり、無理だと言っている限り、絶対に夢なんて叶わないですからね。
以上、まとまりのない感想になってしまいましたが、如何でしたでしょうか。
少しは伝わるものがあれば幸いです。
字の嫌いな私はとても読破できませんが
ビジネス書が好きな方や、スーパーポジティブ人になりたい方へは
是非オススメしたいと思います。
それでは今回も閲覧頂き、有難うございました。
さてと…私はスーパーサイヤ人になる夢を目指して
ドラゴンボールでも読もっかな。
成せば成る!笑