Aloha♪まやぞうです
今日は中秋の名月ですね
綺麗なお月様が見られるかな?
9、10月の我が家は運動会ラッシュです
小学校、地区、幼稚園、そして運動公園での綱引き大会と続きます
まずは2日連続で小学校と地区の運動会
おねーちゃん頑張れ~っ
地区の運動会では私達も選手として
ダルマ運びと二人三脚に参加しました
パパは二日酔いでグロッキー状態のまま
走りました(^^;
今週末は次女の運動会
雨が心配なところです。。。
さて
運動会で欠かせないのはお弁当ですね
子ども達のリクエストは………
「ヒカキン」と「ここたま」
卵焼き!とかおにぎり!とか
具材のリクエストは一切無く
キャラクターのリクエストです(^^)
ヒカキンって(笑)キャラって言うか
ユーチューバーなんですけど………
うちでは お弁当=キャラ弁が
定着してしまいました
正直、面倒くさいけど(  ̄▽ ̄)
可愛い娘達のために頑張ります
今回は比較的、簡単で衛生的な
「海苔アート」の紹介をします
切り絵のように海苔を切るだけなので
前日に作り置きが出来ます
忙しい朝に具材を細かく切ることも
ベタベタ触って配置することもなく
ご飯やチーズに乗せるだけで完成です
まずは紙にペンでイラストを描きます
黒く塗りつぶしてある部分が
海苔を残す部分になります
ヒカキンゲームズというコーナーで
キャラになっているヒカキンをチョイス
ここたまは次女の大好きなメロリーという
キャラを描きました
紙の下に海苔を敷き、消毒済みのカッターで
紙と海苔を一緒に切り抜いていきます
ヒカキン……歯が細かくてちょっと大変でした
このままスライスチーズに
パーツを置いて保存も可能ですが
チーズがそんなに好きじゃない
うちの子たち。。。
ここで秘密兵器「オブラート」登場
お薬を飲むときに包む透明の溶けるアレです
溶けないように注意しながら
濡らしたキッチンペーパーで軽く押さえた後
消毒したピンセットで
上から海苔を貼っていきます
キャラ弁は顔が命!
粒々のご飯に細かい目や口を直接置くより
平らなオブラートに置くとバランスよく
仕上げることが出来ます
パーツが無くなっちゃった!なんてことにも
ならずに済みます
着色も出来ます
赤の着色料で薄~く
これまたオブラートが溶けないように
注意しながら………
完全に乾いたらクリアファイルに挟み
冷蔵庫で保存しておきます
あとはこのままご飯に乗せれば
周りのオブラートが良い感じに溶けて
ご飯に貼り付き
海苔アートの完成です
持ち運び中に揺れてお顔がグシャグシャ
なんてことも海苔アートならありません
海苔なのでジップロックに入れておけば
しばらく保存可能です
暇な時に作り置きもしておけるので
とても便利♪
蓋を開けた時のテンションが凄いです↑↑↑
最高の笑顔で残さず食べてくれるので
ちょっと手間だけど
次もまた作ってあげようと思います
それではまたお会いしましょう
Mahalo nui loa♪
食パンを挟むだけの簡単キャラ弁♪
![]() 食パン抜き型 1口サイズ キャラ弁 抜型 おやつ 食パン
|
関連記事はこちら