ということで、今回は表題通り
宙返り紙飛行機の作り方をご紹介したいと思います!
実は週末に東京出張へ行ったとき
東京タワー内のおもちゃ屋さんで、宙返り飛行機を飛ばしている店員さんがおりまして
それを子供たちのお土産に買ってきました(^^)
思いの他喜んでくれたのですが、やはり子供が扱うということもあり…
すぐに壊れてしまいました(-_-;)
特に幼い次女は、飛行機を落としまりこのようなボロボロの状態で全然宙返りをしなくなり…
お姉ちゃんの飛行機を取り合う始末(-_-;)
どれどれ、ではDYIの得意な私がひとつ
『宙返り紙飛行機に挑戦してみるか!』
ということで今回やってみました★
しかしその紙飛行機が
思いの他、上手く作れてしまいまして・・・笑
東京タワーで680円払ったのがバカバカしくなってしまった訳ですね( ;∀;)
ではその出来栄え(作り方)を
順を追ってご説明したいと思います(^^)
まずはペラッペラの紙を用意します。
今回私が用意したのは、VISAより定期的に送られてくる雑誌♪
1枚だけ切り取りましょう。
それを二つ折りにします。
続いて折った谷間を開いて、画像のように折ります。
まず右を折って
左を折って
折り返します
更に右を折り
左を折り
折り返します。
そしてここが肝心ポイント!!
羽を折るときに、出来るだけ羽が大きくなるように折ります。
これをしないと、宙返りしません!
今回は判り易いように飛行機を裏返し…
床の継ぎ目に
飛行機の頭の先と羽の角を合わせてみました。
この比率が、非常に大切だと思ってます(^^)
そしてまた対照的に折り
中央をセロハンテープで止めて、羽の先を床の継ぎ目と90°になるように、手前に折ります。
ここが宙返りに必要な折り目ですね♪
そして少し開いて…
完成です!!
さぁ、やってみましょう!!
慣れてくると、自分で飛ばした飛行機を自分でキャッチできます(^^)
飛行機の持ち方と飛ばし方は、動画をご覧ください。
真上に飛ばすイメージですね♪
無料で楽しめる遊びなので、是非皆さんもやってみて下さいね!
それでは今回も閲覧頂き、有難うございました。
私が買った飛行機はこちら♪
『Looper』です!
まぁこの値段でこのクォリティなら文句なしでした(^^)