日常の生活習慣に取り入れることで『節約しつつダイエットもできる方法』を
いくつか例に沿ってご紹介したいと思います。
では早速ひとつめ
『自転車通勤にチャレンジする!』
はいっ!ここで諦めて
回れ右しないようにして下さいね~^^;
驚くほどの効果がありますので!
では私が以前、会社まで自転車で通勤した時の実例をお話しします。
大体会社までの距離は4kmくらいあり、自転車だと10分~15分くらい掛かってました。
しかし冬場は、群馬名物の『赤城下ろし』と呼ばれる台風並みの北風に向かって田んぼ道を走るので、非常につらいものがあります。
では『なぜそんな大変な思いをしても、自転車通勤をした方が良いのか?』
が、こちらです(^^)
1・ガソリン代が掛からない
片道4kmで計算すると、燃費7km/ 1ℓと計算して、80円ほど掛かります。
往復だと160円ですね。
会社には年間250日くらい行きますので、ガソリン代だけで年間40,000円ほど節約になります。
一方、チャリは・・・
自分の体脂肪『カロリー』が、ガソリンの代わりです!
なんと素晴らしい!笑
2・車の走行距離が少なくなる
往復8km×250日ですので、走行距離が年間2,000km減ることになります。
走行距離が多いと、ブレーキパットやサスペンションなどの見えない劣化がありますので、下取り査定で不利になります。
下取り査定は、年間1万km以下に抑えれば、比較的良い下取り価格となるはずです。
査定額は、5年間でいうと20万円ほど変わると思いますので、年間40,000円ほどの価値となります。
3・任意保険が安くなる
通常は、自動車で通勤することを前提で保険に入っていると思いますが
中には『レジャー専用の保険』というのがあります。
もちろん、レジャー以外は使わないというのが条件ですが、その代わり保険料が安くなるという仕組みです。
それにプラスで『走った分だけ払う』保険にすれば、更に安くなります。
聞いた話ですが、プランによっては年間50,000円ほど安くなるケースもあるようです。
4・ダイエットできる
こちらが私が通勤を自転車にした理由の最大の理由となります。笑
ただし、自転車を普通に漕いだのではダメです。
出来る限り『全力で漕ぐこと』
それがダイエットの条件です。
以前何となくママチャリで漕いでいた時は、自転車でも全然痩せませんでした。
何か日常生活を工夫して、ダイエットに結び付ける方法はないか?と考えたところ
タイヤが小さく、あまりスピードの出ない、折り畳み自転車を全力で漕いでみよう!となったのですね^^
そして日々続けること3ヶ月で・・・
なんと7kg痩せました!
さて、以上が自転車通勤での効果になりますが
他にも生活習慣に取り入れた節約術をご紹介します。
『コーヒーは、自宅から水筒で持って行く』
休み時間ごとにジュースを買うと、120円×4回=480円/日
年間なんと、120,000円です。
それを節約するには…
自宅でお湯を沸かしてコーヒーを入れて、水筒に入れて行けばいいだけ。
自販機でわざわざ買う手間もありませんね^^
もちろんコーヒーは『ブラック』です🎵
そして次は
『昼食をバナナ1本で済ます』
私の最近の昼食は、これだけです^^
毎日コンビニ食なのですが、おにぎりは添加物たっぷり入ってるのに比べ、バナナは自然から生まれた超健康食品です。
でもそれだけじゃお腹空かない?と感じる方もいると思いますが、意外と満腹感があるのです!
それに昼休みが終われば
仕事中に何かを食べる訳にはいきません。
仕事にも集中してますので、お腹こそ『ぐぅ~』と鳴ることはありますが、不思議と『お腹が空いた~』という感じにはなりません。
当たり前の感覚になります。
こちらも500円弁当と比較すれば、バナナ1本約70円なので、1日470円浮きます。
年間にすると、117,500円ですね。
バナナの前は『ツナおにぎり1個』でしたが、バナナより全然カロリーが高い上に、腹持ちが悪かったですよ😊
他のサイト様からの
コンビニおにぎりカロリー表
さてさて、では一通りご紹介しましたが
こちらを合計してみましょう。
1・自転車通勤にする
130,000円
2・休み時間のジュースを節約する
120,000円
3・弁当をバナナにする
117,500円
年間節約費用 ⇒ 367,500円!
これならハワイまで往復JALで行けますね~^^
まぁ私への見返りはありませんが(-_-;)
そしてダイエット効果が 『-7kg』
こちらも嬉しかったですね~♪
現在も維持してますよ~^^
という訳で、纏めです。
結論的には、人間はツライことってあまり続かないんですよね。
やらなくても何とかなる事は、辞めてしまうのが人間の本能です。
しかし自転車通勤の様に
『自転車を漕がなければ、嫌でも家に帰れない』
お昼のバナナの様に
『仕事が終わるまでは、嫌でも何も食べられない』
と、嫌なことこそ『やらなきゃならない』という使命感というか、仕方ない感?(笑)を自分に与えて
『生活習慣に取り入れる!』
そうすると、不思議とあまり苦にならないんですよね。
皆さんも是非
嫌なことを生活習慣に取り入れる工夫をしてみては如何でしょうか(^^)?
それでは今回も閲覧頂き、有り難うございました。
激安★送料無料で折り畳み自転車がこの価格♪
![]() 16インチ 折りたたみ自転車 MG-CM16 Classic Mimugo FDB16【16インチ自転車 折り畳み 折畳自転車 クラシックミムゴ ミニベロ MIMUGO ミムゴ レディース メンズ】 [直送品]【02P27May16】 |
たっぷり食べれてダイエット♪お酒のシメに最適☆
![]() ダイエット■7.5kgのメガ盛り!30日分ソースが選べる たっぷり食べれるウマイ高千穂 ところてん 【送料無料】お取り寄せ★ダイエット食品★ところてん ダイエットに毎日一袋♪【食品 ギフト】【ところてん ダイエット】【低カロリー 食品】【RCP】 |
関連記事はこちら