それでは表題の通り、冬休みに行ってきました
軽井沢おもちゃ王国と鬼押し出し園を主とした
軽井沢観光をご紹介したいと思います。
旅の期間としては、12月30日(土)~12月31日(日)の1泊2日で行ってまいりました。
まずは1日目のおもちゃ王国の様子をお伝えします(^^)
今回はやはり冬の軽井沢ということで、気になるのは雪道でしたが、今回はそうでもありませんでした。
軽井沢ICで高速を降ります。
が、雪は全く見えません。よしよし(^^)
そして最初の信号を左に曲がろうとすると『凍結による通行止め』と掲示されて通れず…
仕方なく真っすぐ行ってみます。
軽い峠道でしたが、日蔭に雪がうっすら積もっている程度で、道路には全然雪はありません。
こんな感じです。
その後、軽井沢の街中を通り、最初の目的である『軽井沢おもちゃ王国』に向かいます。
目的地までは、有料道の料金所を2回通行する必要があり
最初の料金所で¥270
次の料金所で¥370支払いが必要です。
両方帰りの道でも払う必要がありますので、注意が必要です。
そして綺麗な浅間山の隣を通り、ここまでは雪道を体験するすることなく、順調におもちゃ王国に到着です。
駐車場はというと…
うっすらと雪が積もってます。
ノーマルタイヤでは、まずここまでの道のりすら危険だと思いますが、今回の積雪ならノーマルタイヤの2駆でも問題なく来れます。
ただ、その時の雪の状態で違うと思いますので、スタッドレスはもちろん、チェーン持参は必須です。
では車を停めて入場ゲートに入ります。
入園料は以下
(100円引きクーポン使用時)
大人 900円(800円)
小学生 600円(500円)
幼稚園児 600円(500円)
今回は、大人2名子供2名で、合計3,000円(2,700円)でした。
クーポン券は、ネットでも『ジョルダンクーポン』というところで100円引きがダウンロードできますので、使ってみて下さい。
そしてゲート館内の様子です。
おもちゃが売っており
早速、子供たちの足を止めます…(-_-;)
こりゃ帰りもお土産かな?…という
店側の上手い作戦です。笑
園内に入ります。
目の前にアスレチック迷路のようなものがあります。
ですがこちらは、400円/人が別途掛かります…そこ無料じゃないんかいっ!!
そして奥へと進むと、両サイドにおもちゃの部屋がありますが、子供達はそんな人工のものより『雪』ですよね。笑
通り中央の雪で少し遊んだあと、ソリで滑ります。
しかしこちらのソリも『レンタル』
30分で500円と結構なレンタル代…そこも無料じゃないんかいっ!と予期せぬ出費がかさみます。
でもまぁここまできたら、払うしかないですよね(-_-;)
そしてソリで一通り遊んだあと
今度はニジマスの渓流釣りができるとのことで
早速チャレンジ!
30分 800円で釣り放題というチケットを買います。
なんとこの管理釣り場、釣った魚は持って帰らず、その場でリリース!
(最後にレストランで塩焼きがチケット1枚につき1匹食べれます)
管理釣り場でいつも困るのは『釣った後の魚』ですが、ここがこの管理釣り場の凄いところ!
釣るだけ釣って持って帰ると誰かにおすそ分けをしなければなりませんが、料理するのが苦手な方も結構いるので、もらった側も困ることが多々あります。
ですがここは、その場でリリースなので
何匹釣っても大丈夫!
その他にも
・針に『返し』がついてなく魚を外しやすい
・エサが毛バリで、生エサの取り付けが不要
・針外しがあり、魚を手で触らなくていい
・上手い人で1分。下手な人でも5分おきくらいに釣れる
いやいや、こんないい管理釣り場があるでしょうか。
釣りすぎも気にすることがなく、個人的には最高の管理釣り場でしたね(^^♪
本当に釣りだけしに来てもいいくらい楽しめました!
その後は昼食♪
メニューはこんな感じです。
ここにはフードコートがあり電子レンジも設置してありますので、昼時のレストランに並ぶのが苦痛でしたら、コンビニでご飯を買ってきてもいいかも知れませんね。
さて、ご飯を食べると日が傾き少々寒くなってきますので、ここで屋内遊びにシフトです♪
しかしさすがおもちゃ王国と名乗るだけあり、屋内遊びも本当に充実してます。
数々のブランド人形、ブロック遊び、プラレールまであり、子供は本当に飽きません。1日では足らないくらいです。
そんな訳で夕方まで遊びまして、1日目は終了です。
感想としてここは、意外にとても面白かった!
是非また来たいですね😊
暖かくなったらまた来たいと思います✨
ではこれからホテルに向かいます♪
ジャッキアップ不要の激安簡易チェーン!
幅広いタイヤに適応できます♪ 送料無料!
関連記事はこちら