今回は、2018年12月4日(火)に行われました
幼稚園の餅つきに参加してきましたのでそ様子を書きたいと思います。
当日は非常に天気が良く暖かくて餅つきにはちょうどいい気候となりました。
前日から次女は『明日餅つきだよね!パパもペッタンてするの!?』と大はしゃぎ^^
翌朝も『今日は餅つきだよね!?』と元気よく起きてきて一緒に登園しました。
幼稚園に着くと、地元のお手伝いの年配の方々が、カマドでもち米を蒸しています。
おおー本格的だ!
何せ私自身も、臼と杵を使った本格的な餅つきは人生2回目
高校時代に友人の家でつかせてもらい、筋肉痛になったのを覚えてます^^;
なので一応餅つきの大変さは知っていたつもりですが、やはり疲れましたね…
餅つきの様子
こちらの方々は長年お手伝いをしてくれている先輩で、もうプロ並です。
ええ。もう構えが全然違います。
来年は来ないとか言ってますが、どう引っ張り出そうかと今から作戦をたててますw
こちらは園児の様子
年長さんは餅つきを体験し、年中さんは出来上がった餅をちぎってます。
皆楽しみにしている様子が伝わってきてこちらも頑張っちゃいました。
しかしPTA本部の方々は用意はもちろん、最後まで片づけもあり本当に大変そうでしたね。
こうして子供たちの楽しい行事を行えるのも、本部の方々が頑張ってくれているからだと思いました。
大変感謝致します。
てか来年は現年中さんの男性陣に来てもらわなければ…
翌日手が死ぬ…
最後はラーメン屋で打ち上げ…というか昼前から夜まで打ち上げw
インフルエンザ予防接種の後遺症がでて前の日に体調崩すも飲みまくり、クタクタになって撃沈(笑)
てかいつも盗撮されるんだよなぁ…
打ち上げというか、餅つきがついでみたいになってしまいましたが
朝から晩までとても楽しい1日が過ごせました。
今後もこういった伝統行事を大切にし、子供たちの思い出になるように貢献したいですね。
下は前年度の記事ですね
それでは今回も閲覧頂き有り難うございました。